健康や医療・医薬品に関する情報で共同ステートメント 日本医師会・薬剤師会など6団体

日本医師会・日本薬剤師会・日本製薬工業協会・ささえあい医療人権センターCOML・くすりの適正使用協議会・日本医学ジャーナリスト協会は、3月28日、「健康や医療・医薬品に関する情報を正しく理解していただくために」と題する共同ステートメントを発表しました。



今日、私達は大量に供給される膨大な情報の中で生きています。その中から、一人ひとりにとって本当に役に立つ正しい情報を見いだし、活用していくことは簡単ではありません。

特に、健康や医療・医薬品に関する情報を、正確に理解するためには、どうしても関連する領域の基礎的な知識や、専門家のアドバイスが必要となります。一般の人々にとって、正しい情報を見極め、選択することは、大変難しいことです。

医療には、どうしても不確実な部分が伴います。また、医薬品は、どんなに優れた医薬品であっても常に副作用のリスクが存在します。そのような医療や医薬品の限界の中で、医療専門家は、患者さんの最大の利益を考え、患者さんと共に努力しています。

ここ数年のことですが、リスクやベネフィットの過剰表現、科学的根拠に基づかない情報を度々目にするようになりました。最適な医療は一人ひとり異なるにかかわらず、様々な媒体で「この医薬品は服用すべきではない」、「やってはいけない手術」など、あたかも一般化できる事実であるかのような、暫定的な表現がなされています

患者の皆さんに一日でも早く健康を取り戻して欲しいと願い、日頃の業務や活動に専念する私達は、このような現状に大きな懸念と危惧を抱いています。すなわち、患者さんの疾病は一人ひとり全て異なるため、性別・年齢、病気の程度、原因、環境や既往歴などを考慮し、患者さんの訴えを十分に伺いながら話し合い、医師、薬剤師をはじめ医療に携わる者全体が連携して治療に取り組んでいるのです。

このような医療専門家の努力が、仮にこの医療の「個別性」を考慮しない情報や、極端に単純化された表現によって損なわれることがあれば、それは全く残念なことであります。また、患者の皆さんにとっても、失うところが大きいのではないかと考えます。

私達は、その立場や取り組み方こそ異なるものの、世界医師会のヘルシンキ宣言にある「医師は、医療の提供に際して、患者の最善の利益のために行動すべきである」とする原理を実践し、または、共鳴する者から成り立っています。私達6団体は、今、患者さんのために何が出来るかを考え、ここに宣言と呼びかけを行います。

【宣言と呼びかけ】

①    私達は、医療・医薬品に関する基礎知識の普及啓発を図ってまいります

②    私達は、医療・医薬品に関する関係者間の共通認識の醸成に取り組みます

③    私達は、専門家の活用をお奨めします

診療放射線技師・臨床検査技師など国家試験合格発表 厚生労働省

厚生労働省は、3月27日、診療放射線技師、臨床検査技師など国家試験の合格を発表しました。

◇第70回診療放射線技師国家試験(2月22日に実施):出願者数 3,309人(うち新卒者2,901人)、受験者数2,971人(うち新卒者2,589人)、合格者数2,237人(うち新卒者2,196人)、合格率75.3%(うち新卒者84.8%)

合格基準:全科目受験者は配点を1問1点、合計200点満点とし、総得点120点以上/200点で0点の試験科目が1科目以下。試験科目一部免除受験者は配点を1問1点、合計98点満点とし、総得点59点以上/98点で、0点の試験科目が1科目以下。

◇第64回臨床検査技師国家試験(2月21日に実施):出願者数 5,101人(うち新卒者4,174人)、受験者数4,829人(うち新卒者3,948人)、合格者数3,828人(うち新卒者3,572人)、合格率79.3%(うち新卒者90.5%)

合格基準:配点を1問1点、合計200点満点とし、総得点120点以上/200点

◇第53回理学療法士国家試験(2月25日に実施):出願者数12,691人(うち新卒者11,520人)、受験者数12,148人(うち新卒者11,033人)、合格者数9,885人(うち新卒者9,679人)、合格率81.4%(うち新卒者87.7%)

合格基準:一般問題を1問1点(160点満点)、実地問題を1問3点(114点満点)とし、総得点165点以上/274点かつ実地問題40点以上/114点

◇第53回作業療法士国家試験(2月25日に実施):出願者数6,329人(うち新卒者5,418人)、受験者数6,164人(うち新卒者5,289人)、合格者数4,700人(うち新卒者4 ,435 人)、合格率76 .2 %(うち新卒者83.9%)

合格基準:一般問題を1問1点(160点満点)、実地問題を1問3点(117点満点)とし、総得点167点以上/277点かつ実地問題41点以上/117点

◇第48回視能療法士国家試験(2月22日に実施):出願者数931人(うち新卒者882人)、受験者数910人(うち新卒者861人)、合格者数889人(うち新卒者856 人)、合格率97.7 %(うち新卒者99.4%)

合格基準:一般問題を1問1点(129点満点)、臨床問題を1問2点(40点満点)、合計169点満点とし、総得点102点以上/169点

 

http://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/successlist/2018/siken06/about.html

http://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/successlist/2018/siken07/about.html

http://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/successlist/2018/siken08_09/about.html

http://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/successlist/2018/siken10/about.html

保健師・助産師・看護師の国家試験合格発表 厚生労働省

厚生労働省は3月26日、第104回保健師国家試験、第101回助産師国家試験、第107回看護師国家試験の合格発表を行いました。

 

◇第104回保健師国家試験(2月16日に実施):出願者数8,265人(うち新卒者7,707人)、受験者数8,191人(新卒者7,675人)、合格者数6,666人(新卒者6,572人)、合格率81.4%(新卒者85.6%)

◇第101回助産師国家試験(2月15日に実施):出願者数2,243人(うち新卒者2,099人)、受験者数2,230人(新卒者2,087人)、合格者数2,201人(新卒者2,074人)、合格率98.7%(新卒者99.4%)

◇第107回看護師国家試験(2月18日に実施):出願者数65,070人(うち新卒者58,288人)、受験者数64,488人(新卒者57,929人)、合格者数58,682人(新卒者55,764人)、合格率91.0%(新卒者96.3%)

 

◇第104回保健師国家試験の合格基準:一般問題を1問1点(74点満点)、状況設定問題を1問2点(70点満点)とし、総得点87点以上/144点。

◇第101回助産師国家試験の合格基準:一般問題を1問1点(75点満点)、状況設定問題を1問2点(68点満点)とし、総得点86点以上/143点。但し、一部の問題において採点対象から除外された受験者にあっては、総得点86点以上/142点となる。

◇第107回看護師国家試験の合格基準:必修問題及び一般問題を1問1点、状況設定問題を1問2点とし、(1)(2)の全てを満たす者。(1)必修問題39点以上/48点。但し、必修問題の一部を採点対象から除外された受験者にあっては、必修問題の得点について38点以上/47点、37点以上/46点、36点以上/45点、36点以上/44点、35点以上/43点又は34点以上/42点とする。(2)一般問題・状況設定問題154点以上/247点。

 

http://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/successlist/2018/siken03_04_05/about.html

合格率は医師90.1%、歯科医師64.5% 国家試験の合格発表 厚生労働省

厚生労働省は、3月19日、医師国家試験及び歯科医師国家試験の合格を発表しました。

 

◇第112回医師国家試験(2月10日~11日に実施)

出願者数:全体10,351人、新卒者9,227人

受験者数:全体10,010人、新卒者8,924人

合格者数:全体9,024人、新卒者8,330人

合格率:全体90.1%、新卒者93.3%

合格基準は、

(1)     必修問題については、一般問題を1問1点、臨床実地問題を1問3点とし、

総得点が160点以上/200点

但し、必修問題の一部を採点から除外された受験者にあっては、必修問題の得点について総点数の80%以上とする。

(2)     必修問題を除いた一般問題及び臨床実地問題については、各々1問1点とし、

総得点が208点以上/299点

(3) 禁忌肢問題選択数は3問以下

 

◇第111回歯科医師国家試験(2月3日~4日に実施)

出願者数:全体3,721人、新卒者2,469人

受験者数:全体3,159人、新卒者1,932人

合格者数:全体2,039人、新卒者1,505人

合格率:全体64.5%、新卒者77.9%

合格基準は、一般問題(必修問題を含む)を1問1点、臨床実地問題を1問3点とし、

(1)領域A(総論)59点以上/99点

(2)領域B (各論Ⅰ~Ⅱ)125点以上/169点

(3)領域C  (各論Ⅲ~Ⅴ)131点以上/205点

(4) 必修問題 64点以上/80点

但し、必修問題の一部を採点から除外された受験者にあっては、必修問題の得点について総点数の80%以上とする。

 

http://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/successlist/2018/siken01/about.html

http://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/successlist/2018/siken02/about.html

HTLV-1の啓発活動に体内細胞擬人化TVアニメを起用 厚生労働省

厚生労働省は、3月15日、「ヒトT細胞白血病ウイルス1型(HTLV-1)」の啓発活動に体内細胞擬人化TVアニメ「はたらく細胞」を起用することを発表しました。擬人化した「ヘルパーT細胞」が『HTLV-1を正しく知ってください。』と呼びかけます。

厚生労働省は、「ヒトT細胞白血病ウイルス1型(HTLV-1)の認知拡大と理解促進を目的に、TVアニメ「はたらく細胞」(原作:講談社「月間少年シリウス」で連載中)とコラボレーションを行い、ポスターとリーフレットの配布などを通じた啓発活動を実施します。

「HTLV-1」は、血液中にあるリンパ球に感染するウイルスですが、このウイルスに感染しても、そのほとんどの人が生涯病気を発症しないため、疾患そのものへの関心が持たれにくいという現状があります。また、医療従事者の間でも「HTLV-1」の認知度は低いため、HTLV-1関連疾患である「成人T 細胞白血病・リンパ腫(ATL)」や、「HTLV-1関連脊髄症(HAM)」の診断が遅れてしまうこともあります。

「HTLV-1」の感染者は、全国で約82万人いると推計されており、さらなる感染者を増やさないためには、若者から中高年までの幅広い層に向けて、このウイルスに関する認知を広め、母子感染の予防などによって、次世代にウイルス感染を伝えない取り組みが必要です。そこで、今回、「はたらく細胞」とのコラボレーションを通じた啓発活動を行うこととなりました。

「はたらく細胞」は、累計発行部数150万部突破の体内細胞擬人化漫画で、今年7月にTVアニメ化が決定した作品です。リンパ球の一種であるヘルパーT細胞は、「HTLV-1」に感染することで異常を起こし、「ATL」や「HAM」を発症させると言われているため、今回、擬人化したヘルパーT細胞のキャラクターが、ポスターやリーフレットの中で、『HTLV-1を正しく知ってください。』と呼びかけます。

ポスター(A2サイズ、約3,200部)とリーフレット(A4サイズ、約13万部)は、全国の自治体・保健所などへ配布します。また、画像は、3月15日から厚生労働省ウェブサイトでダウンロードできます。

 

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000197632.html